登校したくない!中学3年生不登校の新しい生活様式のおすすめ!

不登校 子育て

子供が学校に行かないということで、家庭の生活も少し変わってきます。

全て子供中心という訳にはいかないですし、親が全てを決めてしまうのもよくありません。

折り合いをつけて、生活を見直すことが大切です。

ただ、心を閉ざしてしまい、まだ何かをする気力出ていないがない子は、まずは休ませてあげましょう。

 

スポンサーリンク

不登校の子供が将来自立するための生活

不登校

学校に行きたくない子供の「新しい生活様式」の例

コロナウィルスが発生し、感染予防のための「新しい生活様式」が推進されているが、その生活がうちのムスメには理想の生活でした。

自粛生活はストレスが溜まる!!

ムスメ
ムスメ

自粛生活って快適! いつもこうならいいのにな。

・密を避ける

・グループ行動をさける

・買い物はすいている時間に行くか、通販を利用する

 

密を避ける

パーソナルスペースが広い子は、親しい友達でも距離が近いと不快に感じるようです。

猫が自分のテリトリーに入ったものに警戒するのと同じですね。

あまり多くの人と会わないことで、ストレスを減らすことができます。

また、事情を話して友達が理解してくれれば、誤解によって不快な思いをさせることを避けることができます。

 

グループ行動をさける

グループで行動すると、どうしても他の人に合わせなければならない時がありますが、ひとりで行動すれば、自分のペースで物事が進められるというメリットがあります。

自分のペースでいきたい子は、ひとりで行動することが多いですね。

 

買い物はすいている時間に行くか、通販を利用

ウィンドウショッピングも楽しいものですが、実際は時間の無駄になっていますね。

無駄遣いにつながることも・・・。

通販を利用して、すべての無駄を省くという考えもあります。

 

最終目的が学校に行くことではない

憲法26条2項で、すべての国民は、「その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。」とあります。これは、保護者の義務です。

親としては、普通に学校に行ってほしいというのが本音だと思います。

しかし、そう思いながら子供と接すると、子供にも伝わってしまい、自分が学校に行けないことを責めてしまうでしょう。

 

子供にとって、義務教育は「教育を受けなければならない義務」ではなく、ただの権利です。

行きたくない学校に無理やり行かせる必要はないのです。

 

私がおすすめする「新しい生活様式」は、その子にあったものでなくては意味がありません。

子供が話してくれるのなら、どんなことが嫌で、どんなことがしたいのか話し合うことが大事です。

 

子どもにとって多くの選択肢・可能性を残す

希望

生活リズムを崩さない

これからどうなっていくかわからない不登校の生活。

学校に行かないからといって、好きな事だけ、好きなようにする生活を送っていると、生活が乱れてきます。

多くの人たちは、「朝起きて、夜は眠る」という生活を送っています。

これから先、学校に行きたいと思うことがあるかもしれない。

普通に会社員として働くかもしれない。

そんな時、生活リズムをスムーズに合わせていくためにも、「朝起きて、夜は眠る」という生活は守っていくようにしています。

 

自主学習をする

休み始めた頃、ムスメはやりたいことだけに集中したいと言いました。

やりたいことがあるというのは、ともて素晴らしいことだ。

私が中学生の頃は、そんなこと考えたこともなかったから(笑)

 

ただ、やりたいことだけで生きていくには、いろんな勉強が必要です。

そして、もしそれが収入に繋がらなかったら、生活していくことができない。

その場合、「中卒」では苦労することが多いのも事実。

高校進学は保険のようなものだけれど、子供の将来を考えると必要だと思いました。

今のところ、通信制高校がムスメに合っていると思われるのですが、通信制は基本的に自主学習となります。

自主学習というのは、思ったより難しいものです。

さぼっても誰にも注意されない。やるのもやらないのも自由。

自主学習は、「自己管理」をする訓練になります。



まとめ:「不登校」ではなく「自由登校」

学校に集められて、みんな同じように授業を受ける。

みんな当たり前のように進学して就職する。

そのため、不登校=悪いこと、はみ出していることのように感じられる方が多いかと思います。

 

しかし、そんな時代が終わりつつあります。

昔からの教育方法が合わなくなってきている。

オンライン授業のような、教育方法の改革がもっと進むことを期待します。

現代は情報も多く、働き方も生き方も、いろんな選択肢があるのだから。

 

今、親の私にできること

✔ 中学校に行かないことを認める

✔ 高校は通信制でも全日制でもOK

✔ 将来の選択肢を増やす

✔ 情報を集める

 

子育ての目的は、学校に通わせることではなく、自立して生きていけるようにすること。

私は子供には、自分の好きなように生きてほしいと伝えています。

子供の生き方を親が決めたとしても、基本的に子供の一生を面倒みることはできません。

自分の判断で責任をもって、悔いのない生き方をしてほしいです。

 

 



コメント